こんにちは、「dApps CryptoAsset Valuation」管理人のなおです!
Bitpet(ビットペット)というdAppsのキャラクター育成ゲームがローンチしました。
そこで本稿ではBitpetってそもそもなんなのか、始め方や遊び方などを紹介していきます!
てか、タイトルにブロックチェーンゲームって書いてしまったが、正確にはまだブロックチェーンを実装していないようです・・・。

Contents
Bitpet(ビットペット)ってなに?
Bitpetは、イーサリアム上で作成・稼働するdAppsのキャラクター育成ゲームです。
キャラクターを育成して、当初購入した以上に可愛いキャラにして、そのキャラを販売することができます。
売買する際も仮想通貨で行うために、実際に売買差益が生じることになります。
Bitpet(ビットペット)の登録の仕方
登録をするためには、まずは以下のURLからサイトに行っていただきます。
登録自体はそれほど難しくないですが、イーサリアムのウォレットについての情報登録が必要になるので、ない方は準備する必要があります。
これなんかはわかりやすくまとまっていると思います。
Bitpet(ビットペット)の特徴、どんなことができるゲームなの??
基本はキャラを育てるゲームですが、Bitpet内のゲームにより、仮想通貨を入手することができます。
もちろん、仮想通貨なので、稼いだ通貨を換金して法定通貨へと変換することも可能です。
Bitpet内で使われている仮想通貨の名前はPOPです。
ほぼイーサリアムと同額の価値を有する感じでBitpet内では扱われています。
ゲーム内容としては、キャラをたくさん購入して、それらを合体させることでキャラを育成する感じのゲームとなります。
やることは課金して、ペットを購入して、強化したり合成したりする。
例えば、レアキャラを購入して、合成させることで、レアキャラの特性を持ったキャラを販売して一儲けすることや、ひたすら強化して、以下にありますBitRaceで勝つことを目標にすることが目的になりそうです。
この繰り返しくらいのようです笑
こんな感じでゲーム内のゲームがあります!!

また、こういう感じでpetの売買が可能です。
だいたい、1,500円から9,900円とかで売買されています。
実際にはもっと高い価格で取引されているものもすでに存在しています。

Bitpet(ビットペット)をとりま実際に遊んでみた!!
ウダウダ言ってないで、まずはやってみよう!ということで、
とりあえず購入してみました!!
ビットペット。。
なかなか、かわええ笑
あまりの可愛さにブログのサムネにしてみました笑
なんかこう、スターウォーズのライトセーバーみたいなのを持ってる感がかわええよ…
スターウォーズ好きにはたまりませんな。

もっと具体的な遊び方を記載した方が意味があると思いますので、
以下、ではBitpetにあるキャラクラーの育て方である、強化と合成について説明します!
Bitpet(ビットペット)における強化とは何か?
強化とは、育てたいペットに対して犠牲になるペットを差し出すことで、育てたいペットのステータスがアップすることを言います。
例えば、先ほどのライトセーバーを持ったペットを強化したいとします。
で、下(Bitpet#2280)の最近、なおが購入したペットを犠牲にしてもいいかなと思ったとします。
次に、0.003POPの支払いを実行すれば、ライトセーバー持ちのペットが強化されます。
しかし、”犠牲”の文言通りに下(Bitpet#2280)のペットは消失してしまいます・・。
ちょっと悲しいです・・。

Bitpet(ビットペット)における合成とは何か?
次に合成とは何か?
合成は強化とは異なり、犠牲になるのはそれぞれのペットの時間となります。
つまり、どっちがどっちかのために犠牲になるという悲しい物語になることはありません。
24時間稼働ができなくなる、と言った程度の犠牲ですので、安心して実行することができます。
すでに愛着が湧いたペットを簡単に犠牲にするのはちょっと・・・というかたはこちらの合成がよきかなと思います。
合成の方は実行するのに、0.008POPが必要となります。
今後のBitpetのロードマップはどうなっているの?
現状ではまだまだ感は拭えないBitpetですが、今後はどのような感じで発展していくのでしょうか?
公式サイトで発表しているロードマップを見て見ましょう。

ロードマップによると4月には2つ目、5月には3つ目のゲームが公開されることになっているようですね。
今あるのはBitRaceと呼ばれるスピードを競うゲームとなっていますので、次回以降はそのほかのビットペットの特性である、知力や体力、筋力、幸運などがキーになるゲームが導入されるように思われますね。
冒頭でも記載しましたが、現時点ではBitpetではブロックチェーンを実装していません。この点、4月にハイパーレジャーによるスマートコントラクトとブロックチェーンを公開すると、ありますね。
ちなみに、なおはハイパーレジャーって何だろう??って思いましたので調べて見ました。以下のサイトがわかりやすいです。
要は、イーサリアムなど同じブロックチェーンのプラットフォームであることには違いないのですが、ハイパーレジャー特有の通貨があるわけではないということがポイントでしょう。
Bitpet(ビットペット)で最高額のやつってどんな感じでいくらなの?
実際に取引がなされているかどうかはわかりませんが、提示されているビットペットの最高額はこんな感じでした。。

価格が10,000POP・・・。
これ、POPってほぼイーサリアムと同額なので今日現在(2018年3月18日時点)でやく50,000円ですので、えっと〜、5億?笑
さすがにこれは売れないでしょうな笑
おわりに
まだまだ、dAppsゲームはそこまでUI/UXが良いとは言えないですので今後の発展次第でしょうかね。
それにしてもdAppsゲームって、将来性の塊みたいな感じがしますねえ。
そんなBitpetを開発するためにはイーサリアムなどの環境でプログラミングを行う必要がありますが、なかなかブロックチェーンに対応したプログラマーがいないというのも現実のようです。
現在プログラマーの人もそうじゃない人もブロックチェーンの開発に関するプログラミングを学ぶことは有意義なことでしょう。
なおも検討しているところです!特に、【Tech Academy】ブロックチェーンコース はおすすめです!
- 自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
- チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
- オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
などなどです!!
機会があればやってみてくださいね!
最後にBitpetのURLを再度貼っておきますね!!
<以下の関連記事も読んでね!>